令和7年度(2025年度)
電験三種(第三種電気主任技術者)通学日程

電験三種 試験日程
東京会場
4/5(土)体験講習
9時半からスタート!

電験三種 試験日程

令和7年度 電験三種 通学日程

電験三種 試験日程
基礎の基礎(2.5h)
4月05日(土)9:30~12:00【受付中
基礎講座(1日/7.5h)
4月06日(日)9:30~17:00【受付中
理論(2日間)
4月19日(土)~20(日)9:30~17:00【受付中
電力(2日間)
5月10日(土)~11(日)9:30~17:00【受付中
機械(2日間)
6月07日(土)~08(日)9:30~17:00【受付中
法規(1日)
7月05日(土)9:30~17:00【受付中
予想模擬試験(1日)
7月06日(日)【受付中
理論09:30~11:20 電力11:30~13:00
機械14:00~15:40 法規15:50~17:00

毎年4月に開講
10日間で70時間の講習会
科目ごとの受講も可能!
業界支持率No.1の圧倒的なわかりやすさ!


東京会場 専売ビル(3F会議)※定員30名
所在地
東京都港区芝5-26-30
最寄り駅
JR山手線・京浜東北線「田町」駅 三田口(西口) 徒歩4分
都営地下鉄三田線・浅草線「三田」駅 A3出口 徒歩4分
駐車場のご用意がございません。公共の交通機関をご利用ください。

📷写真撮影について
能センでは、休憩時間中に、講義の復習用やSNS投稿用としてホワイトボードや教室の写真・動画撮影を大歓迎しています!
撮影したものは、ぜひSNSにアップしていただけると嬉しいです。


当日欠席しても安心!オンライン講座に無料振替OK!
※仕事や体調不良などで欠席した場合はオンライン講座に無料振替ができます
人材開発支援助成金人材育成支援コース)対象講座

学習内容

【基礎の基礎】
無料体験・講座説明・電気数学の基礎・質疑応答・抽選会(電験Tシャツが当たる!)・個別相談会全科目セット・基礎講座お申込みの方はこの日から受講開始)
【基礎講座】
学習内容:電気数学の基礎【四則計算(加減乗除)・比例・反比例・指数法則と対数関数・二次方程式の根・分数式・連立方程式・三角関数・ベクトルと正弦波交流】・科目学習のポイント初心者の方も安心して勉強ができます)
【理論】
学習内容:基礎数学・SI単位・電気・光・磁気効果・電気理論・電子理論・電気計測・電子計測・その他
【電力】
学習内容:発電所及び変電所の設計及び運転・送電線路及び配電線路(屋内配線を含む)の設計及び 運用・電気材料・その他
【機械】
学習内容:電気機器・パワーエレクトロニクス・電動機応用・照明・電熱・電気化学・電気加工・自動制御・メカトロニクス・電力システムに関する情報伝送及び処理・その他
【法規】
学習内容:電気法規(保安に関するものに限る)・電気施設管理・その他
【模擬試験】
学習内容:最新試験の直前予想模擬試験です。模擬試験を取り組んだ後30分程度の解答解説講座付き!


※試験内容やその他の法令・法律は改定/改正されることがありますので、最新の試験対策講座をおすすめいたします
電験三種 試験日程

 無料体験【基礎の基礎】スタート!

令和7年4月5日(土)9:30~12:00【受付中】

電験三種の合格を目指す方に向けて、令和7年度の無料体験講座【基礎の基礎講座】が新しくスタート!!

この通学講座
は、初心者の方でも安心して学習を始められるよう設計されており、「講座説明」や「講座体験」に加え、
合格に欠かせない「基礎数学」を丁寧にサポートしています。
さらに、参加者には抽選でプレゼントが当たる「抽選会」や、学習の不安や疑問を解消できる「個別相談会」も無料でご利用いただけます。

電験三種にチャレンジするにあたって、どなたでも気軽に体験しやすい内容となっています。

電験三種の通学講座を検討中の方は、この無料体験を通じて講座の雰囲気を実際に感じ、今後の学習の第一歩を踏み出してみてください!


※基礎講座をお申込みの方は【基礎の基礎講座】も含まれています
※オンライン講座では【基礎講座】に【基礎の基礎講座】の内容が含まれております

資格取得アドバイザーがいつでもサポート!

電験三種 試験日程

お電話でのご相談

フリーダイヤル
0120-547-284
お問い合わせフォームからご連絡ください。
ZOOMを使ったオンライン相談になります。ご都合の良い日時を選んでください。
電験三種 試験日程


能センは受験生のミライを応援します!

環境への配慮~持続可能なミライへ~

電験三種 試験日程
能センでは全てのプリント・資料にFSC認証を受けたエコペーパーを使用しております。FSC認証とは、持続可能な森林活用・保全を目的として誕生した、「適切な森林管理」を認証する国際的な制度です。
FSC認証とは

こどもの未来応援基金への寄付

電験三種 試験日程
日本を元気に!
子供たちが夢と希望を持って働ける世の中へ!
能センでは受講生1名につき100円を「こどもの未来応援基金」へ寄付をいたします。こどもの未来応援基金は、こどもの貧困対策を進めるための官民連携プロジェクトのひとつとして、2015年に創設されました。

ブログ記事 / サイト一覧

電気技術者試験センター(試験センター)
人材開発支援助成金(厚生労働省)

教育訓練給付制度(厚生労働省)


【ブログ】

電験三種 初心者用!試験日・合格率・難易度・仕事内容
電験三種 試験日・難易度・合格率・勉強方法を徹底解説
電験三種の講習会は若チャレ・女子・シニア応援割・再受講割引あり

電験三種の電気数学・計算が苦手な方【初心者】数学の範囲・基礎講座
電験三種の合格に向けた勉強時間や勉強方法まとめ
電験三種の勉強方法【初心者・文系】
独学で電験三種に合格するための具体的ステップと勉強方法
電験三種とは?取得メリット・デメリット・最新の試験内容・出題範囲
よくわかる!電験三種(第三種電気主任技術者)の試験概要
すぐわかる!電験三種の試験日
令和7年度 第三種電気主任技術者試験に係る問題作成方針まとめ
電験三種のAIを使った勉強方法 ChatGPT編

【ランキングサイト】
電験三種通学講座(講習会)おすすめランキング1選
電験三種のオンライン講座 おすすめ1選
初心者でもよくわかる電験三種 基礎講座(電気数学)おすすめ1選
電験三種のeラーニングで最短合格!おすすめ1選
電験三種の通信講座おすすめを発表します

【サイト】

電験三種 過去問無料ダウンロード完全版
電験三種(第三種電気主任技術者)無料体験講習

電験三種(第三種電気主任技術者)基礎講座
電験三種(第三種電気主任技術者)通学日程
電験三種 最速の合格講習会(東京)
電験三種合格のための通学講座
電験三種 最短合格のオンライン講座
電験三種(第三種電気主任技術者)通信講座
電験三種通信講座は基礎から学べる初心者コースあり
電験三種 模擬試験|最新予想問題
能セン 合格への近道
株式会社NOUSEN
住所:東京都練馬区豊玉南2-9-8
MAIL:info@nouryoku.com
https://www.nouryoku.com


受験生の皆様が必ず合格できますように!
能センスタッフ一同


copyright © nouryoku.com